こんな方におすすめ

 物流がブラックボックス化している

 持続可能な物流網構築へのアプローチを模索している

 物流最適化のポテンシャル把握に向けたシミュレーションに興味がある

Group 177

大手荷主企業様が取り組まれた

物流見直し施策をご紹介

物流改革が叫ばれる昨今、改めて取り組まなければと思うものの、何から着手したらいいのか分からないといったお悩みはありませんか?

大きな改革も小さな一歩から。本ウェビナーでは、大手荷主企業様の事例を中心に、物流見直しや持続可能な物流網の構築をテーマに、どのように最初の一歩を踏み出し、推進して来られたのかをご紹介します。

数々の大手企業様向け物流改革プロジェクトを推進している弊社コンサルタントが、物流改革を主体的に行なっていくためのヒントを織り交ぜながら、ブラックボックス化からの脱却、最適化シミュレーションにより把握できる改善ポテンシャルとその先の活かし方について解説します。

Group 200

物流改革の最初の一歩

ブラックボックス化からの脱却とは

現況整理とゴールの設定

ポテンシャル把握シミュレーションとは

大手荷主企業様における

物流見直し施策

最適化支援の事例

日程とセミナー概要(45分)

 

Rectangle 122開催日時

2024年11月27日(水)13:00~13:45
オンライン開催(zoom)

申し込み後の画面にzoomのURLを記載しておりますのでご確認ください。
※メールでもURLをお送りします。

 

Rectangle 122第一部(30分) 事例で学ぶ!物流ブラックボックスからの脱却

数々の大手企業様向けに物流課題解決策を支援してきた弊社ソリューションセールス事業責任者が登壇。ブラックボックス化しがちな荷主様の物流に焦点を当て、物流課題の現状把握からスタートし、解決に向けたステップの策定方法や最適化のポテンシャルを把握するシミュレーションについて、実例を交えてご紹介します。

 

Rectangle 122第二部(10分) 質疑応答    

事前およびウェビナー中に頂いた視聴者からの質問に、お時間が許す限り回答いたします。みなさまの疑問を解消し、理解を深めて頂きたく、ぜひ奮ってご質問を投稿ください。

登壇者

Screenshot 2024-11-11 at 15.13.19

株式会社オプティマインド

ソリューションセールス事業責任者

尾崎 淳


日本郵便株式会社に新卒入社後、国際事業の営業・戦略企画・経営管理、法人営業、B2B物流の事業立ち上げ等を担当。EYストラテジー&コンサルティングに参画し、サプライチェーンや物流業務の最適化プロジェクト等に従事。
現在、株式会社オプティマインドにてソリューションセールスを担当。大手企業様の物流課題解決に向けたプロジェクトを多数推進中。

本セミナーの受付は終了いたしました。

たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。