Banner Pasco1280×720 (2)

2023年4月に開催された本セミナー。大好評につきアーカイブ配信が決定!!

直前に迫る2024年問題や企業の成長戦略に必須とされる脱炭素経営。

安定物流を実現するために何をすべきなのか。

他社はどんな取り組みをしているの?システム導入のメリットや苦労した点は?

敷島製パンで物流部部長を務める今西氏が自社の事例を踏まえながら

そんな疑問にお答えします。

視聴申込みはこちら(申込完了後すぐに視聴可能)

 

本セミナーの受付は終了致しました。

たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。

 

■ 概要

国内を代表する製パンメーカーである敷島製パンの配送業務は各エリアの協力企業によって配送されています。配送の核となる配送ルートは、現場担当者様の経験に基づき編成されており、いわゆる「属人化」状態でした。また昨今物流を取り巻く環境も大きく変化し、運行管理の強化に加え納品規制も厳しく、配送の効率化が大きな課題となっていました。

敷島製パンとして、将来を見据えたパン物流の安定化の為、委託先企業様との協同による配送ルートの効率化を図るべく、2020年1月よりLoogiaを導入し、配送ルートの効率化を進めた結果、走行距離やCO2排出量ともに14%を超える効果が見込めることが確認されました。

第一部ではパン物流の安定化のため、委託先企業との協同による配送ルートの効率化を推進してきた敷島製パン株式会社 パスコウエストカンパニー物流部部長今西氏により、Loogiaを導入の経緯や取り組み、実際の導入効果について説明します。

第二部ではローランド・ベルガーでロジスティクス/サプライチェーン分野を中心に多様なコンサルティングをしてきた小野塚氏がモデレーターをつとめ、敷島製パンの安定物流への取り組み、Loogia導入に向けた経緯や効果を視聴者からの質問を交えながら、フリートーク形式で深掘りしていきます。

 

■こんな方におすすめ

 

  • CO2削減への取り組みにご関心がある方

  • 配送ルート最適化にご関心がある方

  • 敷島製パンの安定物流にご関心がある方

 

■セミナー詳細

【配信期間】 2023年8月21日(月)~9月8日(金)

【参加費】  無料

【配信方法】 YouTube(申込完了後、視聴用URLが表示されます) 

 

 

■登壇者

 

スクリーンショット 2023-03-14 150354
 

敷島製パン株式会社
パスコウエストカンパニー

物流部 部長 今西 勝之

 

1990年敷島製パン入社、SD(セールスドライバー)として販売・配送業務に従事。
2008年の配送業務OS(アウトソーシング)を機に、物流管理を担当。
以降、同社の物流管理・企画部門を担当し、2022年9月に物流部長就任。

 

スクリーンショット_20230105_144721

株式会社ローランド・ベルガー 

パートナー 小野塚 征志

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了後、富士総合研究所、みずほ情報総研を経て現職。ロジスティクス/サプライチェーン分野を中心に、長期ビジョン、経営計画、成長戦略、新規事業開発、M&A戦略、事業再構築、構造改革、リスクマネジメントをはじめとする多様なコンサルティングサービスを展開。

 

Image from iOS

株式会社オプティマインド 

取締役COO 吉川 治人

新日本製鐵(現:日本製鉄)に新卒入社後、海外営業、海外JVの経営管理、人員合理化・構造改革等を担当。PwCコンサルティングに転職後、組織・人事戦略設計、人事システム導入などのプロジェクトに参画。2021年5月より株式会社オプティマインドに参画。2021年12月より営業組織責任者、2022年6月より取締役 COOに就任。

 

■注意事項

・競合他社はお断りすることがありますので予めご了承ください。
・配信内容の録画、録音、撮影については禁止とさせていただきます。
・本セミナーの無断での記事配信はお断り致します。
・ご登録いただいた情報から、個別でコンタクトさせていただく可能性がございます。予めご了承ください。

 

 

■お問合せ先

株式会社オプティマインド セミナー運営事務局 sales@optimind.tech