event420a

 

「データ活用」は、ビジネス世界においても非常に重要になってきております。また、例えばデータサイエンティストというキャリアも年々、重要度は増しており、これからの時代にとって「データ活用」は無くてはならないスキルになるかもしれません。名古屋大学発、物流×テクノロジーで事業拡大する株式会社オプティマインドと、従来の発想に囚われない事業戦略で成長を続けるトラスコ中山株式会社の2社による「データ活用を強みに、企業での活躍の場を知る」をテーマとした特別イベントを開催いたします。ぜひ、ご参加ください。

 

■こんな方におすすめ

  • データサイエンティストというキャリアに興味がある方
  • テックベンチャー企業に興味がある方
  • 理数系学問の社会実装に興味関心がある方

■イベント詳細

【名称】 データ活用を強みに、企業での活躍の場を知る。

     ~ビッグデータ時代でのキャリア形成の秘訣とは?~

【日時】 2023年4月20日(木)
     17時00分~18時30分
【会場】 知るカフェ名古屋大学前店
     (名古屋市昭和区山手通1-17-1シャンボール山手 A棟 2F)名古屋大学駅徒歩2分
     https://shirucafe.com/shop/14
        
【参加費】無料  ※フリードリンクあり
【お申込み方法】本ページの申込フォームに必要事項をご記入ください。

 

event420b

 

■タイムスケジュール・登壇者

17:00〜17:05  オープニング   

17:05〜17:15  会社自己紹介

17:15〜18:00 イベントトーク①『私のキャリア形成』

18:00〜18:25     イベントトーク②『
データを事業に経営に活かす。その醍醐味とやりがい

18:25〜18:30     クロージング   


<トラスコ中山株式会社 登壇者>


岡田 真也

物流改革部長 岡田 真也
1976年生まれ、埼玉県出身。法政大学を卒業後、2000年にトラスコ中山に入社。2018年には現在当社最大の物流センタープラネット埼玉を立ち上げ、センター長として多彩な物流機器を導入した。2021年より物流改革部長へ就任し、物流現場の課題解決に様々な角度から向き合い、改革に取り組んでいる。

橋口 慎太郎

物流改革部 ロジプラットフォーム開発室 兼 プラネット愛知準備室長 橋口 慎太郎
1987年生まれ、東京都出身。首都大学東京(都立大学)を卒業後、2011年にトラスコ中山に入社。営業部や物流部にて様々な大型プロジェクトを推進してきた。2021年より新設部署として開設された、ロジプラットフォーム開発室 兼 プラネット愛知準備室長へ就任。北名古屋市へ建設予定の当社最大となる物流センター"プラネット愛知"の立ち上げ責任者として、マテハン機器導入や庫内運用フローを中心とした計画、準備、AIを用いた需要予測最適化などを推進中。


佐京 みづほ

物流改革部 ロジプラットフォーム開発室 兼 プラネット愛知準備室 佐京 みづほ
1993年生まれ、東京都出身。東京女子大学を卒業後、2016年にトラスコ中山に入社。プラネット北海道にて庫内業務を経験した後、浜松支店にて営業を4年間担当。情報システム部にて1年間EDI連携も担当し、現在の部署に至る。資本提携をしているGROUND社との物流システム(GWES)の開発プロジェクトを主に推進し、業務に励んでいる。


岡本 梨沙

物流改革部 ロジプラットフォーム開発室 兼 プラネット愛知準備室 岡本 梨沙
1996年生まれ、京都府出身。立命館大学を卒業後、2019年にトラスコ中山に入社。プラネット埼玉にて庫内業務を経験した後、厚木支店にて営業を1年間担当、現在の部署に至る。資本連携をしているシナモンAI社の需要予測AI開発を主に推進し、業務に励んでいる。



<株式会社オプティマインド 登壇者>


松下 健

代表取締役社長 松下 健
1992年生まれ。名古屋⼤学情報文化学部を卒業し、同大学大学院情報学研究科数理情報学専攻博士課程前期修了、博士後期課程に在籍中。2015年にオプティマインドを創業。2018年9月、配車最適化クラウド「Loogia」をリリース。配車DXをアルゴリズムで実現し、物流の持続可能性の向上に挑戦している。Forbes 30 under 30 Asia 2020 に選出。


柏原 良太

プロダクト開発部 データ基盤チーム テックリード 柏原 良太
1989年岡山県倉敷市出身。名古屋工業大学機械工学科への進学を機に名古屋へ移住。新卒で就職した産業機器メーカにて先行技術開発部門に所属し、機械学習を中心とした画像処理の技術開発に従事。2020年9月よりオプティマインドへデータサイエンティストとして参画。現在はデータエンジニアリングを中心にデータを活用した価値提供を広げる取り組みを行っている。


坂 匠

プロダクト開発部 データ基盤チーム 坂 匠
博士(工学)、1992年生まれ。2016年名古屋大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻の博士前期課程を修了。2021年同研究科の博士後期課程を単位取得満期退学後、2023年に修了。メインの研究テーマは、携帯電話GPSデータを用いた交通需要予測手法の開発。2018年6月より、株式会社オプティマインドに入社し、日本の交通状況を加味した道路ネットワークDBの整備及び管理、GPSデータ解析、地図関連APIの開発に従事している。

■注意事項

・イベント内容は予告なく変更になる場合がございます。
・イベント中の入退室は自由です。
・タイムスケジュールは目安となり、予定時刻が前後する可能性がございます。予めご了承ください。

【個人情報の取り扱いについて】
ご入力いただきましたお客様の個人情報は、本イベントの主催者である株式会社オプティマインド、トラスコ中山株式会社の「個人情報保護方針」に基づき適切に管理し、事前の承諾なく第三者に提供することはありません。

株式会社オプティマインド プライバシーポリシー 
トラスコ中山株式会社 プライバシーポリシー