法改正が進むなかで、荷主として何に取り組むべきか悩んでいる
物流効率化や物流課題の解決方法を具体的にイメージできる場がほしい
荷主企業が取り組んでいる物流課題や解決事例を知りたい
物流二法改正も進み、激動の時代を迎えた物流業界。2024年問題対策の一環として、荷主の行動変容にも注目が集まっています。2024年問題対策に取り組む企業様が増えるなか、最新状況やお取り組み企業様の事例をご紹介するウェビナーを開催いたします。
開催日時
2024年11月6日(水)15:00~16:30
オンライン開催(zoom)
申し込み後の画面にzoomのURLを記載しておりますのでご確認ください。
※メールでもURLをお送りします。
第一部 (25分)15:05~15:30 2024年を迎えたいま、取り組むべきこと
船井総研ロジ株式会社 執行役員 コンサルティング本部 副本部長 田代 三紀子氏
改めて物流政策パッケージの概要を簡単に振り返りながら、荷主が取り組むべきことや、その一つとされている荷主の行動変容に関してお話しいただきます。
第二部 (25分)15:30~15:55 荷主企業が主体で取り組む物流改革事例の紹介
株式会社オプティマインド 代表取締役社長 松下 健
荷主の行動変容や物流改革への主体的な取り組み意識が高まる今だからこそ、弊社開発の自動配車システム「Loogia(ルージア)」をご活用いただきながら物流改革に取り組んでいる荷主企業様の事例をご紹介いたします。
第三部 (30分)15:55~16:25 パネルディスカッションと質疑応答
皆様から頂いた質問をピックアップしながらパネルディスカッションを行います。事前質問を受け付けておりますので、お申し込み時にフォーム該当欄にご入力ください。また申込みフォーム送信時に入力いただいた質問に加え、当日リアルタイムでの質問も受け付けます。ぜひご活用ください。
船井総研ロジ株式会社
執行役員 コンサルティング本部 副本部長
田代 三紀子
製造業・小売業を中心とした荷主企業に対して、物流戦略策定の支援を行い、物流拠点の見直し、コスト削減策の提案、物流コンペの支援を数多く行ってきた。直近では、物流関連2法改正に応じた、中期経営計画の策定、CLO設置など荷主企業として法改正に向けて取り組むべきことに対する支援を行っている。
株式会社オプティマインド
代表取締役社長
松下 健
岐阜県岐阜市出身。名古屋大学大学院情報学研究科数理情報学専攻博士後期課程を単位取得満期退学し、現在は同大学大学院 情報学研究科協力研究員。
技術と実社会の架け橋になりたいという想いから、2015 年にオプティマインドを創業。トヨタ自動車、三菱商事、などから約31億の資金調達を実施。
本セミナーの受付は終了いたしました。
たくさんのお申込をいただき、誠にありがとうございました。
注意事項
・競合他社はお断りすることがありますので予めご了承ください。
・配信内容の録画、録音、撮影については禁止とさせていただきます。
・本セミナーの無断での記事配信はお断り致します。
・環境によっては映像や音声が乱れる場合もございます。予めご了承ください。
・ご登録いただいた情報から、個別でコンタクトさせていただく可能性がございます。予めご了承ください。
■お問合せ先
株式会社オプティマインド セミナー運営事務局
marketing@optimind.tech